京野セレクトは私が本気でおすすめしたいグッズを紹介しています。
調味料
塩
まずはこの塩を使ってみてほしい。ホットクックの料理は塩がとっても生きる。シンプルな料理ほど、ちょっと良い塩を使ってみてほしい。
焼き肉の時に肉につけても美味しいよ。
楽天ROOMにもあります。
オリーブオイル
オリーブオイルってピンきり。本物のオリーブオイルは高い。特にパスタを作るのときにはちょっと良いオリーブオイルを使ってみてほしい。全然違うから。
おすすめの2種類をおいておきます。
楽天ROOMにもあります。
茅の舎出汁
茅の舎の出汁をまだ使ったことがない人は一度試してほしい。特にお味噌汁に入れてみて。一口飲んだ瞬間「なにこれ」ってなるから。子供が小さい場合には減塩タイプを使うと良いです。
楽天ROOMにもあります。
バター
カルピスバターを愛用しています。
大きめなので、これを予め10gずつに切り、10g ☓ 10個を1枚のラップに巻いて冷凍保存しています。
10gずつ切り離して使えるので便利です。
醤油
井上の古式醤油を愛用しています。味が濃くて美味しいです。
調理ツール
シリコンスプーン
お鍋の底を傷つけることなく盛り付け可能!
直置きしてもスプーンの底がつかない設計。使いやすい!
キッチンスケール
分量の0.6%の塩分が美味しさの鉄則!調味料の分量を測るときに0.1g単位で測れるはかりは必須です。
ディッシュブラシ
ホットクックユーザでなくともおすすめしたいのがディッシュブラシ。
食器用洗剤が手につかないので手荒れ防止にもなります。
食洗機前の予洗いにもとても良いです。ブラシ部分のみ交換できて便利。
ブラシ部分が汚れたら食洗機に入れて洗っています。
ディッシュブラシのすすめ
ザル
水をきるときのザルがあると便利です。野菜を洗うときはもちろん、下茹でした肉の水切りなどにも使えます。
お米を研ぐのにも使っています。
味噌マドラー
味噌の軽量は面倒なので味噌マドラーを使うと楽です。
計量カップ
私が愛用してるのがこれ。内側からも見られるやつが良いです。
ガラス容器
ずっとプラスチック容器を使っていたのですが、最近ガラスの容器がとても便利だと感じています。
汚れが食洗機でスルリと落ちるし、そのまま食卓に出しても問題なし。
汚れやニオイがつきにくいので衛生的に感じます。
お手入れグッズ
重曹
鍋が汚れたらお湯に重曹大さじ1を入れて放置しましょう。ピカピカになります。
たわし
重曹で取れないこびりつき汚れはたわしでこすります。私はこれを使っています。柔らかい素材でできているので鍋を傷めません。
ホットクックの鍋は焦げ付きやすく、特に肉の焦げ付きが落ちないのですが、このたわしを使うと一発で落ちます。
本
ホットクックで何をつくろうかな?と迷ったとき、美味しそうな完成品の写真を見るって結構良かったりします。
おすすめの本はこちら。