
今日はほぼ寝ていた。いきなり体力の限界が来た。
こうやって「寝たい」と思ったときに寝られる環境はありがたい。実家に感謝。
今日は息子の幼稚園の修了式だった。立派な盾をもらってきた。小さなことだが大きい。運動会のときも素敵なメダルが配られて「金メダル」と誇らしげに首にかけていた。
こういう「形式」も大切と思う。子どもが小さいうちは特に具体物が分かりやすい。このような儀式を大切にしてくれる幼稚園に感謝。
先生から説明があったようで、次は年少さんだと張り切る息子。幼稚園が変わるのは残念だが、新生活は楽しみでもある。
幼稚園から帰ると「手を洗ってくるね」と張り切り、百人一首かるたを広げたと思ったら「次の遊びをする前にお片付けしようね」と言って率先して片付け始めた。これまでは次の遊びをすぐやりたい!となっていたのに我慢できる自分が誇らしそうだったので褒めたら照れていた。今日も幼稚園でパンツ汚さず持って帰ってきた。
息子はあと数日午前保育に通ったら春休みになる。
今回の引越しについて、母はものすごく寂しがっている。弟も息子の面倒をよく面倒見てくれた。息子も懐いていたので寂しいだろう。
復職してから約一年半。大きくなったなと思う。
今日は百人一首かるたのあと、「こどもちゃれんじ」の付録で配達屋さんごっこをした。ブロックを組み合わせて道を作るというもので、ここのところ理系的遊びをどう取り入れるか悩んでいたが、まずはあるもので環境設計の見直しをしてみようと思った。
引越しまでの間、引き続きおうち遊びが課題だ。
娘は今日も便が緑っぽく機嫌が悪い。
最近、首が少し自由に動くようになったようだ。目も見えてきているし、音も聞こえるよう。ドアをバタンと閉めたりすると両手両足をぴーんと張って全身でびっくりしている。だんだん人間らしくなってきた。とても愛らしい。
つくづく新生児はどうしてこんなに未熟に生まれてくるのだろう、と思う。人間の赤ちゃんはとても手がかかる。
この負荷がすべての母親にかかるのはうまい設計とは言えないと思う。可愛がられない、お世話が受けられない、虐待されてしまう赤ちゃんがいなくなりますようにと願う。
