
息子はワークブックが好きだ。今日「こどもちゃれんじ」の2学年上のワークをやりたがったので一緒にやった。
特に止めずにやっていると一気に一冊終わらせてしまうことが多い。しかし、今日は夕方の疲れている時間帯だったこともあり、途中で不機嫌になってしまった。息子のコンディションをよく考えず長時間やらせすぎてしまった、と反省した。
3歳になってなまじ言葉が通じるようになったことで、ときどき大人扱いしてしまうことがある。それで失敗してから「よく考えるとまだ3歳なんだよな」と思う。
次回からタイマーを活用しようと思った。
最近の息子は相変わらず百人一首かるたの上の句と下の句を合わせて並べる遊びをしている。言葉の意味を聞かれて答えられないことも多い。
娘の授乳があるのでどうしてもお部屋遊びが多くなってしまう。目の前に芝生の庭があってもこんな調子なので、自宅マンションに戻ったとき公園に連れ出すのはかなりハードルが高いと想像する。
体力が余った息子は毎日のように「びじゅチューン!」ダンスを踊っている。
息子のダンスを見ながらふと「こんな調子で幼稚園で大丈夫だろうか」と心配になった。息子はアンパンマンをテレビで見たことがない。お友達と話が合わないのではないか。
すると案の定、幼稚園から帰ってきた息子が「びじゅちゅーんのうた歌ったけど先生まだ知りませんだって」と言った。やはり「びじゅチューン!」は幼稚園ではメジャーではないらしい。
午前中は天気が良くぽかぽかしていたので庭を散歩した。その後、引越しの準備を進めた。
実家から自宅マンションへ、一年半ぶりに夫との生活が始まる。
今回は家族も増えて4人、新築マンションでのスタートだ。息子は新しい幼稚園に通う。
写真は、庭で水撒きをする息子。

京野
ばいちゃ!