怒涛と平和

今日は朝息子を幼稚園に送り出してから疲れて昼寝してしまった。毎日寝不足が辛い。

12時から久しぶりに自分軸手帳についてY氏と打ち合わせの予定だったので、11時半に目覚ましをかけてから横になった。

 

起きて打ち合わせの準備をしていたら、会社の上司から連絡があった。至急、育児休職に関する手続きが必要とのこと。

社内Slackを使うようになってからオンラインになっているのもバレるし、気軽に連絡が取りやすくなったためすぐに対応を求められる案件が増えた気がする。

そんなわけで上司の対応をしていたら打ち合わせに少し遅れてしまった。貴重な時間を割いてもらっているのに申し訳ないことをした。

Y氏とは個別にチャットで連絡を取っているものの、やはり直接話して分かる情報も多い。来年に向けて少しずつ進めていく。

 

打ち合わせが終わったあと、上司から連絡が来ていた社内の事務作業の続きをした。

今日は母が通院だったため赤ちゃんと留守番だったのだが、ほとんど眠っていたのでとても静かなひとときだった。久しぶりにゆっくりPCに向かい作業をしていたら、いつの間にか午後になっていた。

そのうち母が帰ってきて遅めのお昼を一緒に食べた。こうして母とのんびりご飯を食べられるのもあと何回だろうか、などと思う。

 

趣味のカメラはほぼ毎日続いていて、午後、設定について少し調べていたらあっという間に息子の園バスのお迎え時間になってしまった。

息子の幼稚園が再開してから自分のために使える時間が少しずつできてきたものの、油断すると一瞬で溶ける。

 

娘が生まれてからの息子は甘えん坊である。ヤキモチを焼いて膝に乗りたがる。授乳のときは我慢してじっとみているが、終わると僕の番と言わんばかりで愛らしい。なるべく娘を母に預けて息子の優先席をつくってやるようにしているが、これがワンオペになったらさぞしんどいだろうと思う。

 

息子とおやつを食べて一緒にEテレを観た。息子のお気に入り番組である「にほんごであそぼ」が17時から始まることを覚えて、時計が読めるようになった息子は「今日は僕が持ってる百人一首出るかな」と毎日とても楽しみにしている。

息子がひとりで百人一首かるたを始めたので赤ちゃんを抱っこしながらソファに座っていたらうとうとしてしまった。今日は疲れているな。ほとんど記憶がない。

息子はいつものようにかるたの仕分けをして遊んでいたようだ。そろそろ別の遊びに誘導しようかと考えながらなにも進んでいない。

 

夕方になると娘が珍しく不機嫌になった。いつも静かに寝ていることが多いので体調が悪いのだろうかと少し心配。

娘に手を焼きながらも息子のご飯、おふろを済ませた。このあと粘土遊びをして(本当はお風呂上がりにやりたくない)歯磨き、絵本を読みながら寝かしつけ。息子にも手がかかる。というか、いつも主に息子に手がかかるので、娘が不機嫌というだけでものすごいダブルパンチ。

 

息子が寝たあと幼稚園の書類や会社の申請手続きを進めた。

そっと息子の隣に横になる。日中は怒涛のように過ぎていくが、子どもたちの寝顔を見ながら毎日愛らしいなと思う平和な日々。

created by Rinker
奥野かるた店(Okuno Karuta-ten)
¥1,571 (2023/09/25 15:12:10時点 Amazon調べ-詳細)

 

 

写真は、庭のしだれ梅。

 

 

京野
ばいちゃ!
スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう