
仕事をしていた頃はしょっちゅう珈琲を飲んでいたが、妊娠してからカフェインをセーブしている。
第一子を妊娠したときは夏だったこともありよく冷たい麦茶を飲んでいた。
暖かいお茶ではほうじ茶が好きだったが、最近ハーブティーにハマっている。
ハーブティーといえば、数年前、旅行先のカフェで飲んだ美味しかったことを思い出す。
店員さんに「このお茶とっても美味しいですね。なんていうお茶ですか?」と聞いたら、なんとお茶のパッケージを持ってきてくれて、それがなんとティーバッグで「原価…」ってなった記憶。店員さんがとにかく良い人だった、という話。
そのとき教えてもらったお茶がこれ。
早速、Amazonで注文して家でも淹れてみたけれど、旅先で飲んだほどの味にはならなかったのだった。やはり旅先は気分が上がるせいだろうか。
妊娠してからまずpukkaのお茶を買ってみた。ハーブティーってこういのっていうイメージどおり。スーッとする。夜寝る前などに良い。ただ、たくさん飲むには刺激が強い。
母乳を出しているせいか、毎日とにかく喉が渇くので、もっと飲みやすいハーブティーはないものか、と探した結果たどり着いたのが「生活の木」。ハーブティー独特の酸っぱさがなく飲みやすく最近いちばんのお気に入り。すごく美味しい。
ハーブコーディアルというものも試してみた。砂糖が入っていて甘い。お湯で割って飲む。個人的にはカルピスを飲んだときのような喉の引っ掛かりが気になる(これが原因でカルピスが苦手)が、味は美味しくデザートのよう。
写真は、庭先で土いじりをする息子。弟が撮ってくれた。良い写真。

京野
ばいちゃ!