今日は息子と百人一首をした。
なにしろここのところずっと「びじゅチューン!」三昧。私自身も頭の中がずっと井上涼一色で、家族みんながなにかしら「びじゅチューン!」曲を口ずさんでいる始末。
DVD流しておけば育児は楽だし、子どもの好きなものを大事にしたい気持ちはあるが、少し別の風を吹かせてみようと思い立った。
一度外に出てみたけれど北風が冷たかったので、やはり家遊びすることにした。
さてなにをしようか。
とりあえず、最近荒れ気味だった息子のおもちゃエリアを少し整理してみることにした。そうしたらかるたがたくさん出てきた。
少し前に息子がハマっていた、「にほんごであそぼ」のかるた群。
出してみると息子が「百人一首やる!」と言うので百人一首かるたをすることにした。
「にほんごであそぼ」の百人一首かるたは、絵合わせになっていて、合わせると百人一首とともにひとつの絵が完成する仕組みになっている。息子はパズルの延長だと思っているようだ。
息子が「にほんごであそぼ」の番組を見ながらカードを確認したいと言い出した。当たり前だがそんなにちょうどよく放送しているわけもない。
NHKプラス(1週間の見逃し放送)で1週間分の「にほんごであそぼ」再放送をひとつひとつ確認していく。しかし、なんとこの1週間は百人一首かるたの放送がなかった。さらに過去にテレビで録画していたものもすべて確認していたが持っているカードが見つからなかった。
息子は納得しない。
ここで、たまたまiPadで「NHK for School」のアプリを開いてみたら、なんと、過去の百人一首動画の一覧が出た!
早速、このカードと動画の突き合わせを始める息子とわたし。
これが結構たいへんだった。しかし全然音を上げない息子3歳。
とうとう最後まで(とはいっても「上」だけなので50組)合わせきった。やったー!何時間やっていただろうか。最後まで根気強く付き合った私も偉い。
と思ったら間髪入れず「次はことわざかるたやろう?」と誘ってきた。
エエーッ!
ちょっと休憩させてもらって良いですか…。
