美容院のおもてなし

美容院に行った。出産予定日が近いので今のうちに髪を切っておこうという算段。

本当はもっと前に行こうと思っていたのだけど、新型コロナウイルスの感染が急激に拡大し始めたため、もともと予約していた街中にある美容院の予約をキャンセルして、実家の近くの美容院を探した。

インターネット予約の初回限定クーポンを利用して、カット、カラー、トリートメントのセットを注文。

 

予約していた時間ちょうどに到着すると、受付の前に配置されたソファに案内され、カルテを書かされた。

名前、住所、生年月日などの個人情報に加え、希望の髪型やこれまでに経験したトラブルなどに関するアンケートなど。これを2分ほどで書き終えて受付に渡す。

それから席に案内されるまでなんと30分以上かかった。何のための予約なのか。

アシスタントの人に案内され、鏡の前の席で待機。

 

席にはタブレットが置いてあり、その端末で様々な雑誌が読めるようになっていたが、私はKindleを持参していたので自分の本を読んで待つことにした。

 

13時半に予約していたが、担当の美容師さん(予約時に指名)と対面できたのは14時7分である(思わず時計を見た)。

簡単なカウンセリングがあり、カラーの準備が始まる。

そういえば、私はこれまで自分には白髪がないと思っていたのだけど、後頭部に白髪が2本ほど確認できると言われた。ついに白髪デビューである。

カラーリングの待ち時間にはカフェさながらの飲み物が提供された。ジュースや珈琲などメニューから選択するとアシスタントの人が席まで飲み物を運んでくれる。

シャンプーは気持ちよくて思わずうとうとしてしまうほどだったし、その後は肩のマッサージもしてくれた。

途中、お手洗いを借りると「事前に確認してまいります」と部屋の中を確認し(おそらく毎回掃除をしていると思われる)、場所の案内をしてくれる。トイレは綺麗だしアメニティも充実している。

そしてドアの前で待機していてまた席まで案内してくれる。

美容院のアシスタントの人はいろんな仕事をこなすのだな、と思った。ずいぶんと過剰サービスである。

私にとって美容室は髪をメンテナンスしてもら場所であり、技術さえしっかりしていればなんでも良い。

 

そんなこんなで結局終わったのが16時。計2時間半。疲れた。

子どもが生まれたらしばらくは美容院に来られないだろうから、髪は短く整えてもらった。

 

ちなみに帰りの迎えが来るまでの間、ソファー席で待たせてもらい、このときにもひざ掛けやクッション、お茶のサービスがあり、席でスマートフォンの充電もさせてもらった。

すごいおもてなしだと思うけど、もう少し効率化して短時間で終わらないものかな、と思う。

 

 

写真は、届いたばかりのカメラを持って初めて外で撮った、妊婦健診の帰りに駐車場から見えた富士山。

 

京野
ばいちゃ!
スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう