麺 すべてが面倒なときはホットクックで冷凍うどん煮込みうどんを作ろう すべてが面倒なときってありますよね。何もしたくない。 だけど何か食べなきゃ。子供もお腹すいてるし…。 そんなときにおすすめなのが冷凍うどんを使った煮込みうどんです。 京野 1歳の子どもも大好き! 材料 冷凍うどん 人参 大根 しいたけ 豚バラ肉 ねぎ 小松菜出汁パック 醤油 作り方 すべての材料をホットクック鍋に入れる... 2020年4月5日 京野
お肉のおかず ヘビロテレシピ おつまみにも!豚肉と春菊があったらホットクックで炒めよう お酒にも合うメインおかずを紹介します。 材料 豚バラ肉 春菊 豆苗 芽キャベツ ごま油 醤油…全分量の約4% 作り方 ホットクック鍋に材料を入れる 手動、炒め、3分でスタート コツ・ポイント 豚肉はホットクックで炒めすぎると固くなりがちです。脂身の多い豚バラ肉を使うか、時間を短めにするのがポイントです。 肉団子などでも... 2020年4月3日 京野
お肉のおかず 豚肉と残り野菜に卵を落としたら最高のホットクック丼 今日のホットクックご飯のご紹介。 京野 一瞬でメインおかずが完成! 材料 豚肉切り落とし 人参 ネギ 西洋菜花チーマ・ディ・ラーパ オリーブオイル 醤油 卵 作り方 卵以外の材料をホットクック鍋に入れる 手動、炒める、3分でスタート 出来上がったら卵を割り入れてホットクックの蓋を閉め、少し蒸らす 卵が良い感じに半熟にな... 2020年4月2日 京野
お肉のおかず ホットクックでご飯がすすむ香味ネギだれチキン 材料 鶏もも肉…360g キャベツ…150g(長方切り) 小ねぎ…1本 赤パプリカ…15g(ごく薄切り) えのき…100g(石づきを落とし3cmのざく切り) 長ねぎ…10g(みじん切り) 片栗粉…大さじ1 塩…全分量の0.6% 醤油…小さじ2 みりん、酒…各大さじ1 白すりごま…小さじ1 中華だし…小さじ1 おろし生姜... 2020年4月2日 京野
ホットクックレシピ 予約機能で作ろう!ホットクックでほったらかしパスタ 最近、ホットクックで作るパスタにハマっています。 先日ホットクックで無水パスタができることを知ってから、 京野 もしやこれ、予約機能で作れるんじゃ…? という気持ちが湧いてきました。 ということで早速やってみました、のフィードバックをさせていただきます。 ホットクックパスタレシピ2種 このブログで紹介させていただいたホ... 2020年3月23日 京野
ホットクックレシピ Picks 子どもも大人もホットクックでトマトミートソースパスタが美味しすぎる 今日はなんだかパスタが食べたくなったのでホットクックで作ってみたよ。 材料 トマト…大玉2個入れたけどもっと入れれば良かったサルシッチャのたね(挽肉とか、何か肉入れれば良い)玉ねぎ…1玉椎茸…適量しめじ…適量えのき…適量塩…分量の0.6% ホットクック 鍋に材料を入れる 最近、きのこを複数種類入れるのにハマっている。 ... 2020年3月4日 京野
ホットクックレシピ ホットクックでさばの味噌煮ふつーに美味しい 基本的に公式レシピどおりに作ったら普通に美味しいさばの味噌煮ができる。 私は砂糖入れなかったけど全然問題なかったよ。 材料 サバの切り身みりん生姜味噌 ちなみに生姜はOisixで冷凍小分けのを買ってるけどこれすごい便利だよ。 http://kyonom.com/oisix/ 材料をホットクック鍋に入れたら自動メニュー鯖... 2020年3月4日 京野
ホットクックレシピ Picks みんなに作って欲しいホットクックおでん ホットクックで作るおでんがとても美味しいので是非試してみて欲しい。 ポイントはお出汁。 出汁ってどうしてこんなに美味しいんだろう…日本人最高。 市販のおでんの素を使うよりもずっと美味しいので心に余裕があるときに是非出汁にこだわってみてね。 では早速作り方。 ホットクック鍋に食べたい材料を突っ込む。我が家は夫の好みで練り... 2020年1月22日 京野
ホットクックレシピ Picks ホットクック2台持ちのすすめ ホットクック2台持ちが非常に便利なのでおすすめしたい。 ホットクック2台持ちってどう便利なの? 2台目はどの機種買えば良いの? という疑問に対し、ホットクック2台持ちのメリットと課題や考慮点について書いてみたい。 ホットクック2台持ちのメリット 同時並行で2品作れる なんと言ってもホットクック2台持ちのメリットは同時並... 2019年12月11日 京野
ライフハック iPhoneで特定のURLリンクをアイコン化する方法 Kindle本て日替わりと月替わりのタイムセールがあるんだよね。 ワーママはる(@wa_mamaharu)さんがそのリンクをアイコン化してiPhoneホームに配置しているということで私もやってみた。 Safariで該当のページを開いて共有ボタンで「ホーム画面に追加で追加できる。 https://twitter.com/... 2019年12月11日 京野
ライフハック 1日の時間の使い方を見える化してみる 自分がやりたいことをやろうと思ったらまず時間を確保しなければならぬ。 しかし子育てをしていると自分の時間を作るのが難しい。 大したこともしていないのにあっという間にもう夕方だ、と思う日は多い。 日々やるべきことや目の前の子どもに追われてなんとなく1日が終わってしまう。 果たして自分は毎日どんな時間の使い方をしているのだ... 2019年12月11日 京野
ライフハック Kindle読み上げ端末としてGoogle Pixel4を購入した話 今年のAndroidアップデートで読み上げ性能が劇的に向上したと聞き、Kindleの読み上げ専用端末としてAndroidスマホが欲しくなった。 Kindle読み上げ専用端末を作るべき iPhoneのkindleアプリも読み上げができるが、図表が入ると途中で止まってしまう。 そもそもkindle読み上げはバックグラウンド... 2019年12月11日 京野