エンジニア的知育 知育グッズ 知育におすすめの機関車トーマス本 息子が機関車トーマスにハマっています。 個人的には機関車トーマスは暴力シーンがない、多様性に配慮されたキャラクタ設計、ストーリーが示唆に富んでいる点でとてもおすすめのアニメです。 さらに、色や数字がたくさん出てくるので知育にも絡めやすいです。 ということで今回は、知育に絡めたトーマスおすすめ本をご紹介。 きかんしゃトー... 2020年6月10日 京野
ITツール お風呂知育が快適に!おすすめラミネーターと機種選定ポイント みなさんはラミネーター持ってますか? 要は、紙をフィルムでコーティングしてくれる機械のことです。 熱で溶ける糊が塗られた専用のフィルムをラミネーターに通すと、機械の中で熱が糊を溶かし、フィルムコーティングされるのです。 これがこどもの知育にとても便利なのです。 しかしいざ Amazon などでラミネーターを探してみると... 2020年6月10日 京野
エンジニア的知育 知育グッズ 1歳児で数字をマスター!おすすめ教材はこれ! 京野 息子が1歳7ヶ月で数字をマスターしました 1歳でできるようになったこと 1〜10まで数えられる 数字が読める 数字っていろいろな使われ方があって結構難しいのです。 順番・・・1番目、2番目,3番目 合計・・・ぜんぶでいくつ 記号・・・1,2,3が読める 1〜10まで言えても数の概念(合計など)が分かっていない場合... 2020年5月25日 京野
エンジニア的知育 置いておくだけ知育まとめ〜ポスター編〜 今回は、お部屋に置いておくだけのおすすめ知育教材をご紹介。 我が家では部屋にポスターをたくさん置いて、子供が興味を持ったら指差しながら順番に発音したり、子供が指差したものを読んだりしています。 ポスターは基本的にペラっとしているので、我が家ではA1サイズの「スチレンボード」にポスターをテープで貼り付けて、壁に立て掛けて... 2020年5月24日 京野
エンジニア的知育 知育グッズ 置いておくだけ知育まとめ〜カード編〜 今回は、お部屋に置いておくだけのおすすめ知育教材をご紹介。 我が家ではよく子供と一緒にカード遊びをします。 無印のやわらかポリエチレンケースに入れていつでも遊べるようにしています。 くもん 漢字カード 小さな子供はひらがなよりも漢字の方が覚えやすいのだそう。象形文字など直感的に理解しやすいもんね。 犬、猫、象、目、耳、... 2020年5月24日 京野