
こんにちは。京野fa-twitter-squareです。
最近はコロナウイルスによる自宅待機の影響で全国的に #ホットクック在宅飯 の需要に拍車がかかっていますね。
ホットクックパスタ開発メンバーのひとりとしては、
「ただでさえ自分の仕事があるのに、突然、毎日家族のランチを用意する事案発生」
で死にそうになっている父母たちを救うべく、ホットクックパスタメニュー開発&拡散により一層拍車をかけていく所存です。
ということで、今回はホットクックひとつでクリームパスタ!
簡単なのに美味しくて、お金を出してそのへんのレストランでパスタを注文するモチベーションが低下し続けています。
このレシピはお店で食べるカルボナーラよりはさっぱりしていて食べやすいですよ。

材料(大人2人+乳幼児)
作り方
- 乾麺2つ折りして鍋に入れる
- 玉ねぎ、にんにくは粗みじん切りにする
- 豆乳以外の具材をホットクック鍋に入れる
- 手動、スープ、混ぜる、4分でスタート
- 出来上がったら麺と具材をトングでかき混ぜながら豆乳を入れる
- 食べる前に黄卵を落とし、お好みで塩、胡椒、粉チーズを振る
コツ・ポイント
- 豆乳を入れる分を見越して水が少なめなので初め麺がごわつきます。かき混ぜながら豆乳を加えてほぐしてください。
- 豆乳は150mlで充分だったという方もいるので様子を見ながら加えてみてください。
- 薄力粉は足りなければ完成後に様子を見ながら少しずつ加えてみてください。
- 蓋をして蒸らすととろみがつく場合もあります。
- ベーコンはウインナーなどに置き換えても大丈夫です。ウインナーの場合、肉の断面が多くなるように斜め切りがおすすめです。
- ホットクック1ステップパスタは何度も作っていますが、水ではなくお湯で作ったほうが安定します。
- 材料を用意している間にお湯が用意できるとベターです。
- 水からでもできますが、沸騰までの時間が余計にかかり、その分パスタが水を吸って麺が柔らかくなります。
- 風味が物足りない方はコンソメを加えてください。
- 玉ねぎは少し細かめに切った方が良いです。
- 豆乳は開封してからの消費期限が早いので200ml使い切りタイプが便利です。私はいつもこれを使っています。
- バターはカルピスバターを愛用しています
- うまくとろみがつかない場合は材料をビニール袋に入れて振ると良いみたいです。
材料とか一応メモ
— 黒ホットクック (@Blackhotcook) April 11, 2020
玉ねぎ 1玉 薄切り
ベーコン 60g(増やしても良さそ
エリンギ 薄切り(しめじ無かった
?ここまでをビニール袋に入れて、
小麦粉を大さじ2ほど入れてよく振っとく
内鍋にパスタ乾麺二つ折りで入れて、
にんにく・バター・コンソメ、
お湯300入れる
先程のビニール袋の具材乗せて、
つくれぽ
- 初回試作品のつもりが結構美味しくできたのでレシピとして公開してみました。
ホットクックひとつで茹でないパスタ…
— 京野@IT×数学×知育:note30日チャレンジ中 (@m_kyono) April 8, 2020
また罪深いものを作ってしまった…
一見カロリー爆弾に見えるそれも草(レタス)を添えることにより不思議と罪悪感が浄化されていきますね…(されない)
おいしい〜❤️
見た目ほどしつこくないよ? pic.twitter.com/eJgd2QWeOL
- GIFはこちら。
- 豆乳の代わりにチーズで作っても美味しいらしい。
黒ホットクック @Blackhotcook さん、京野さん @m_kyono の #ホットクック在宅飯 #ワンポットパスタ に便乗。
— ぐでちちwith6y♀1y♀ (@gude_chichi) April 15, 2020
デブ活してる僕は、豆乳じゃなくて、チーズケーキ作りで余った生クリームを。
小麦粉は面倒だったので粉チーズ入れてとろとろに。
めっちゃ楽だしめっちゃうまい。
お二人に感謝!! https://t.co/9Z3bgYu8Qu pic.twitter.com/brvbxJKuFU
- みんなのつくれぽはこちら
関連リンク
- ホットクックユーザにおすすめのアイテムはこちら
京野の活動を応援しても良いよ!という方は以下のリンクから商品を購入していただけると嬉しいです。
- ホットクックの人気記事はこちら
- Oisixのおすすめはこちら
私がOisixで何度もリピしている商品を紹介しています。ホットクックでも活躍!
- こちらもどうぞ
では、ごきげんよう。